今年もこの日がやって来ました。
楽しみにしていた人、できれば来ないで欲しいと思っていた人
それぞれだと思いますが、
毎年必ずこの日は来るのです。
2月3日、恒例の節分行事が行われました。
最初に年男・年女の紹介がありました。
裃(かみしも)を身に付けたご利用者様は特別に感慨深さがあるのか、
皆さん笑顔で嬉しそうでした!
そんな和やかな雰囲気も束の間、
早速やって来ましたよ、いつものあの者たちが・・・。
遠くから太鼓の音が近付いて来て、
それはそれは大きな赤鬼と青鬼が姿を見せました。
2体の鬼は寮内を所狭しと暴れ回り、
騒然とする寮舎内。
しかし、ご利用者様も負けてはいません。
石のような豆を次から次へと鬼を目がけて投げていました。
「鬼わぁ外、福はぁ内!」
悲鳴とともに石が飛び交い、
「イテテ、イテテテ・・・」と顔を歪める鬼たち。
そして遂に、痛みに耐えかねた鬼は逃げるように寮舎を去って行きました!
静けさが戻り、その後はお待ちかねのおやつタイム。
恐ろしくも楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
これからの1年も、
ご利用者様にとってたくさんの福がやって来ますように!