ご利用者様やご家族、関係者からのご意見・相談・苦情の受付をしております。 直接職員までお申し出いただくか、 「意見・苦情受付箱」をご利用ください。「意見・苦情受付箱」は正面玄関内にある自動販売機の脇と、2階のトイレ前(研修室の近く)に設置しております。 施設の運営・職員の対応・支援内容等お気づきの点がございましたら、 いつでもお申し出下さい。
※お知らせ※
・十字園では第三者委員会を設けております。職員の対応や施設の運営に疑問等がございましたら
第三者委員会に相談することができます。福祉サービスに関してのご意見・ご要望等、何でもご相談
ください。
第三者委員 : 笛木百合子(笛木社会福祉士事務所代表 TEL 025-269-1159)
第三者委員 : 久保田栄一(社会福祉法人更生慈仁会評議員 TEL 0256-72-4468)
・その他に、新潟県福祉サービス運営適正化委員会に相談することもできます。
新潟県福祉サービス運営適正化委員会
住所:〒950-8575 新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ3F
TEL 025-281-5609 FAX 025-281-5610
(相談は無料、秘密は厳守されます。)
何かお気づきの点や疑問がありましたらご意見・相談・苦情としてお伝え下さい。
2019年度 ご意見・相談の受付のご報告
〔4月〕ご意見 1件
〔ご意見内容〕
受給者証を返却し忘れ、忘れ物を事務に預け、謝罪する機会をもとうとしなかったこと。
を頂戴致しました。
〔対応〕
①その場で経緯をうかがい、謝罪し、今後改めることを伝えました。
②次回利用時、短期担当者より、お詫びしました。
〔5月〕苦情…1件 ご意見…1件(②、③は同じ方から頂戴しました。)
①帰省薬の入れ方、渡し方について ②紙パンツのサイズについて(サイズが違う紙パンツを着用していた) ③引き出しにチラシが入っていなかったこと
等、頂戴致しました。
〔苦情対応〕
①電話対応で終了し、要望通り、苦情として周知しています。
②新職員が間違ってしまったと謝罪しました。
③他利用者がチラシを持って行ってしまったと謝罪しました。
〔6月〕 要望…1件
〔要望内容〕
利用者が行なう、職員へのお手伝いについて。本人はお手伝いが好きであるが、今後はお手伝いをさせないでほしい。
〔対応〕
事実確認後、父の来園時、謝罪しました。今後同じことがないよう徹底していく旨を伝えました。
〔7月〕 意見…4件 要望…2件
〔意見内容〕
7月1日 : 毎日塗布する治療薬の減りが見られないのだが、毎日塗布しているのか。
7月8日 : ①帰省準備が不十分であったこと。担当と電話のすれ違いや、直接会えないことが続いたことで、信頼関係ができておらず不安を感じた。
②歯科の通院時、足の爪が長かった。衣類に汚れがあった。歯が抜けていたが、気づいていたのか。
7月21日 : 短期入所利用後。自宅で青痣を発見した。利用中に何かあったのか。
〔対応〕
7月1日 謝罪し、職員に改めて周知しました。
7月8日 ①不十分なものはすぐに用意しました。担当と会えなかったことについて、偶然勤務が合わなかったことを説明し、謝罪しました。
担当へ本件について伝え、家族とのやりとりについて信頼してもらえるように対応するよう、確認しました。
②足の爪については、爪が反り返り、爪切りが困難だったため翌日通院しました。衣類、歯が抜けていた件はその場で謝罪をしました。
7月21日 謝罪し、今後このようなことがないよう、お伝えしました。
〔要望内容〕
7月1日 : 寮行事の希望を変更したい。
7月20日 : 通院時に青痣があった。事前に痣について話は聞いていたが、予想以上に大きい痣だった。今後このようなことがないようにしてほしい。
〔対応〕
7月1日 課長にも申し出があったことから、強い希望ととらえ、調整し、参加してもらうこととしました。
7月20日 原因を改めてお話し、謝罪しました。
〔8月〕 意見3件
〔意見内容〕
8月5日 : 4人部屋から、2人部屋や1人部屋へ行けるような支援をしてほしい。
隔週の規制は園からの提案であり、不規則な帰省は当初の話とは違う。
8月14日 : 帰省時に着用していた衣類がボロボロだった。衣類はたくさん預けているはずだから、きれいな服を着
せてほしい。
8月19日 : 着替えを用意していたが、着替えておらず、水筒を持参させても飲んだ形跡がなかった。
荷物の確認をしていないのか。
8月26日 : 帰省時に傷があった。様子を見てほしい。
〔対応〕
8月5日 9月28~29日の帰省の協力についてはお願いしませんでした。
居室の変更を検討していきます。
8月14日 再発防止のため、日ごろからタンスの確認を行います。着替えの際は職員が付き添うようにします。
8月19日 今後は家族からのノートを確認し、連携をとります。
8月26日 今後の対策として、受傷の相手になりそうな方と距離をとるよう、職員に周知しました。
〔9月〕
意見・苦情ともにありません。
〔10月〕 要望2件
〔要望内容〕
10月7日 : ①大風呂ではなく、小風呂で入浴してほしい。②歩行時はペースの合う人と歩きたい。③食堂への誘導を早めにしてほしい。
10月19日 : 上半身の衣類が飲み物痕で汚れていた。今後は汚れないように配慮してほしい。
〔対応〕
10月7日 ①小風呂に改めます。②③今後は要望通り支援させていただきます。
10月19日 本人用エプロンやタオル、取っ手付きコップを用いて汚れないよう、努めていきます。
〔11月〕 要望2件
11月4日 : 帰園時、バスのラミネートカード(利用者本人の精神安定のグッズ)が居室になかった。必ず居室に置いておいてほしい。
11月8日 : 帰省時、左肩が腫れていた。健康的に過ごせるように、様子観察をしっかりしてほしい。
〔対応〕
11月4日 居室の棚にバスのラミネートがあるか、居室確認を徹底します。
11月8日 腫れに気付かなかったことを謝罪し、日々の様子観察を改め、注意深く支援させていただくことをお伝えしました。。
〔12月〕意見m1件
12月3日 : ①11月28日の生活介護利用後、入浴用の着替えがそのままカバンに入っていた。入浴はしたのか。
②短期利用時も着替えがそのままであったことがある。どうしてなのか。
12月6日 : 利用時に歯磨きセットを用意しているが、使っている形跡がない。歯磨きはしてもらえているのか。
食事のメニューが分からない。
〔対応〕
12月3日 今後はこのようなことがないよう、謝罪しました。
12月6日 歯ブラシについては、十字園の歯ブラシを使用してると返答する。本人用のものを使用してほしいとの事で今後はそれを使用して いきます。食事メニューについては、メニュー表をお渡ししました。
2018年度 ご意見・苦情の受付のご報告
2018年度に受け付けましたご意見・相談についてご報告いたします。
〔総件数30件〕 ※うち3件を要望として処理いたしました。苦情はありませんでした。
昨年度より件数も増加し、より良い施設づくりに努めてまいりたいと思います。今後とも、ご意見・ご要望等ありましたらお気軽にお申し付けください。宜しくお願い致します。
2017年度 ご意見・苦情の受付のご報告
2017年度に受け付けましたご意見・苦情についてご報告いたします。
〔総件数〕25件 ※ 25件の内の1件を苦情として処理致しました。
昨年同様、皆様からのご意見等は増加傾向にあります。これは昨年同様、積極的にご意見・苦情を上げていく取り組みの結果でもあると思われます。皆様から頂いたご意見・苦情は今後に役立て、良いサービス・支援に結びつけ安心・快適を目指す施設として皆様のご期待に応えるよう努めて参ります。今後とも忌憚のないご意見、アドバイス、ご指導をよろしくお願い致します。
2016年度 ご意見・苦情の受付のご報告
2016年度に受付ましたご意見・苦情についてご報告いたします。
〔総件数〕13件 ※13件の内の8件を苦情として処理致しました。
〔苦情内容〕
①応対の不備②支援要望の不足③連絡体制の不備④他者衣類混入⑤利用者の動向把握不備⑥着衣・美容の配慮不足⑦短期利用者への対応不備⑧支援の配慮不足
〔ご意見内容〕
①掲示物の訴求力不足②支援ミーティング実施要望③食事体系の見直し④私物管理方法提案⑤自動販売機について
等頂戴致しました。昨年度の5件に比べ倍増以上になっており反省する点が多かったと思います。その反面積極的にご意見・苦情を上げていく取り組みの結果でもあると思われます。前年までは取り上げなかった潜在的問題も敢えて取り上げ改善に努めました。来年度も積極的に耳を傾け小さなことでも取り上げ改善に努めます。そしてより良いサービス・支援に結びつけ安心快適を目指す施設として皆様のご期待に応えるよう頑張ります。今後とも忌憚のない意見、アドバイス、ご指導をよろしくお願い致します。
2015年度 ご意見・苦情受付のご報告
2015年度に受け付けたご意見・苦情についてご報告いたします。 〔総件数〕 5件 ※ 5件の内の4件を苦情として処理いたしました。 〔苦情の内容〕 ・ご利用者様の衣類調整の改善について ・職員の介護技術について ・ご利用者様の相部屋について ・職員の対応について 〔ご意見〕 ・家族会費の情報公開について 頂戴いたしましたご意見・苦情は十字園全体に周知を図り、 ご利用者様へのサービスの向上に反映できるよう努めて参ります。 今後とも忌憚のないご意見、アドバイス、ご指導をよろしくお願い申し上げます。
2014年度 ご意見・苦情受付のご報告
2014年度に受け付けたご意見・苦情についてご報告いたします。 〔総件数〕 10件 ※ 10件の内の7件を苦情として処理いたしました。 〔苦情の内容〕 ・居室の施錠について ・身だしなみについて ・職員間の連携不足について ・受傷について ・職員の対応について ・打撲の報告が遅れたことについて ・その他 〔ご意見〕 ・正面玄関の掲示について ・受傷した際の報告順序について ・食事の温度について 頂戴いたしましたご意見・苦情は十字園全体に周知を図り、 ご利用者様へのサービスの向上に反映できるよう努めて参ります。 今後とも忌憚のないご意見、アドバイス、ご指導をよろしくお願い申し上げます。