今月24日(金)の職員会議において、

心肺蘇生法やAEDの使用方法等の勉強会を実施しました。

この救急法の勉強会は毎年4月の職員会議で必ず行っており、

事故や急病等の緊急時に適切に対応できるよう

技術を再確認する大事な機会となっています。

今回は新任職員を中心に、

負傷者の発見、意識・呼吸の確認、AEDの手配と救急車の要請、

心肺蘇生法の実施、AEDの装着・実施等の流れを体験してもらいました。

 

ご利用者様の重度化・高齢化が進む中で、

命を救う為の知識や技術を持つことは支援者として欠かせないスキルです。

また、落ち着いて対応できる冷静さを持ち合わせることも大切なことです。

それには日頃からいろいろな可能性を想定して、

また、一人ひとりのご利用者様の特性を把握して、

その方に合った動きを頭の中で整理しておく必要があります。

介護技術も間接的な支援も様々な方法があり、

福祉の思想もめまぐるしく変わっています。

私たち支援者が日々研鑽を重ね、

ご利用者様が安心して生活できるよう努めていきたいと思っています。

P1030272